スタッフブログ

松山駅前リフレッシュビル、もみほぐしビオスのブログページです。
家でできるストレッチ②腰兵頭 2024-11-29 12:22:00

こんにちは!

今回は家でできるストレッチ②腰編です!


ストレッチで気をつけるポイント

① やりすぎない

②痛みが出るまで行わない

③勢いをつけない

 痛みが出ている時は行わない


上記の事に注意しながら行ってみて下さい^_^

1.大臀筋(おしり)のストレッチ

(左脚を伸ばす場合)

①椅子に浅めに座り、左脚を持ち上げて脚を4の字に組みます。

 足首は膝の上くらいに乗せ、左手で左膝を押して開きます。余裕があれば、その状態から左脚の足首を少し持ち上げ、てこの原理のように脚を開いていきます。

 さらに伸ばす場合は、この姿勢を保ったまま体を前に倒していきます。骨盤を起点にして、背すじを真っ直ぐにしたまま前に倒れると、お尻をしっかり伸ばすことができます。

 基本的には、このまま10~20秒キープ。無理をせず、気持ちの良いところで伸ばしていきます。

 反対の脚でも同様に行います。

2. 大腿四頭筋のストレッチ

(左脚の場合)

①左脚が上になるように、右向きで横になります。右手は顔の下を通して真っ直ぐに伸ばします。

 左脚の膝を曲げて左手で足首をつかみ、グーッとお尻に近付けます。右脚は寝かせたまま膝を曲げ、体が倒れないようにバランスを取ってください。

 これだけでも十分ですが、右足のかかとで左脚の太ももを押すことで、より大腿四頭筋を伸ばすことができます。余裕があれば、ぜひやってみてください。

 右脚のストレッチも同様に行います。

3.背骨のストレッチ

肩幅程度に足を開いて、右足を壁と平行にし、左足を45°内側に向け、壁を背にして20~30cm離れて立つ

 上半身をねじり壁の方を向き、胸の高さで両手を壁につける

 3~5回ゆっくり呼吸し、左右2回ずつ行う


腰痛対策にはストレッチや体操、筋トレがおすすめです。ストレッチなどには血流改善効果や筋肉のこりがほぐれる効果が期待できます!


同じ姿勢を取り続けたり運動不足だなぁと感じる方は、とくに取り組んでみて下さい!^ ^